【英語】海外ドラマや洋画のモノマネがスピーキング強化に超オススメ
ゆりやんレトリィバァがAmerica’s Got Talentに出演した映像をもうご覧になりましたか?
まだの方はYouTubeの番組公式チャンネルから是非ご覧ください。
普段からチルテレを見たり今一番好きな芸人の一人だったので、彼女が遂にこの番組へ出演したと聞いた時にはとても嬉しかったです。
英語も受け答えが全く問題なかったのでこれから外国の番組にたくさん呼ばれるようになるんと思います。
私も彼女と同じ、非帰国子女で田舎出身の純ジャパバイリンガルということで語学的にも共通点が多くて親近感がわきます。
そこで彼女がよくやっている外国人モノマネは本当にスピーキング力強化に大きな役割を果たすため、ぜひ私からお勧めしたいと思います。
英語ものまねのやり方
真似するもの対象は、普通のテレビ番組、ドラマ、映画、ゲーム、YouTubeなど何でもいいですが、初心者だと元の発言が聞き取れなかったりするので英語字幕付きのものにすると良いと思います。
全場面暗記する必要も全くありません。
一文だけの真似でOKです。
最初の方は口が回らなくて真似をするのはとても難しいです。
何度も聞いて、何度も口に出して、完成度を高めます。
納得できるレベルになれば完了です。
それを気に入った発言を聞いたときに毎回練習してみてください。
納得できるレベルまでに初心者のうちは何十回もその一文を口に出すことになるので、これをやるだけで色々な効果が現れます。
発音矯正(イントネーション含め)が可能
なんといっても発音矯正・イントネーション矯正が可能です。
ゆりやんの英語は外国人感はもちろんあるんですが、一般的な日本人英語とは全く違いますよね。
英語の特徴をしっかり掴んでいるため、とても聞き取りやすくちゃんと通じます。
発音やイントネーションは真似をしないとコツを掴むことはできません。
シャドーイングなども含めて、耳から入ってきたものを正しく口から出すというトレーニングの賜物だと思います。
流暢さ矯正
発音と同時に鍛えられるのが流暢さです。
単語をブツブツに切って話してしまいがちな理由に口から英語が出てこないということがあります。
これは話慣れていないため思うように単語が出てこなかったり口が動かなかったりするのが原因の一つです。
これが普段からモノマネで練習しておくと、いざ本当に使いたいときに頭で考えなくても口をついて出てくるようになります。
IELTSやTOEFLの採点基準に流暢さという項目がありますが、これを改善するのにも非常に効果的ですね。
リスニング力があがる
英語モノマネはスピーキング力だけではなくリスニング力にも良い影響を与えます。
文字を見るだけでは間違えた発音を覚えてしまう恐れもありますが、必ず音とセットで覚えられるためです。
また、単音で一文字ずつ発音する日本語と違い英語には2つ以上の単語の音がつながって一つになるリンキングという現象が起きます。
初心者が英語を聞き取れないのはこれに慣れていないという理由もあり、モノマネで音の流れをつかむことで不思議と他の英語も聞き取れるようになってくるんです。
言い回しの丸覚えで英語らしい英語が話せる
英語らしい英語とはどういうことが言いたいかというと、日本語から英語に直訳したような不自然な言い回しを減らすことができるということです。
時には文法がわからなかったり、単語がわからなかったり、ことわざをしらないせいで意味が分からないことがあります。
日本語と英語は全く別の言語なのでやはり直訳はできません。
少なくともモノマネをする一文についてはしっかり内容を理解することになるので、よく使われる表現や独特の返答などを学ぶことができます。
まとめ
モノマネの利点についてお分かりいただけましたでしょうか。
真似をする対象は好きなもので良いのですが、少し気を付けることとしてあまりスラングや汚い言葉を頻繁に使うようなドラマは避けた方が良いです。
オフィスドラマだと会社で使う英語が学べるし、ファミリードラマだと家族の関係や一般的な悩みについて話す英語を学ぶことができます。
誰でも簡単に今すぐできることなので外国人モノマネ、是非試してみてくださいね!
Sponsored Link